第2章 祭

Q もともとはタイ正月の優雅な水かけの習慣だったのが、水をかけあって大騒ぎするようになった祭りとは?

A ソンクラーン

Q 水かけ祭りの時に特に守らなければならない仏教の五戒とは?

A 殺さない、盗まない、嘘をつかない、酒を飲まない、セックスを慎む

Q ソンクラーンは元来どこの習慣だった?

A 北インド

Q 他にソンクラーンを祝う上座仏教の国は?

A ラオス、カンボジア、ミャンマー

Q ソンクラーンの語源はサンスクリット語で何という意味?

A 移り変わる

Q 現在タイではソンクラーンはいつ?

A 毎年4月13日~15日

Q ソンクラーンの行事や習慣を12ほど挙げよ

A1 自宅、公共施設、寺院の清掃。

A2 托鉢僧への寄進。

A3 放生会(ほうじょうえ)魚や鳥を放してやる。

A4 僧の説教を聞き五戒を守る。

A5 仏像を洗い清める。

A6 旗と花で飾った砂山を奉納する(参拝するたびに寺の建築資材になる砂を知らず履物に付けて持ち出しているからお返しする)。

A7 先祖の供養をする。

A8 年長者に敬意を払うため新しい服をおろす。

A9 香りのよい水を年長者の手にかける。

A10 行儀よく皆で水を掛け合って楽しむ。

A11 いろいろな郷土色の溢れた民俗芸能で正月を祝う。

A12 ミス・ソンクラーン・コンテストをひらく。

Q ソンクラーンの問題は?

A 飲酒運転による交通事故

Q 水掛けが一番盛大なのは?

A チェンマイ

<ローイ・クラトン>

Q ローイとクラトンの意味は?

A ローイは流す、クラトンは灯籠。

Q 灯籠の材料は?

A バナナの葉と幹

Q 発祥の地とされるのは?

A スコータイ

Q 誰が灯籠を作り始めたとされているか?

A ターオ・チュラーラック(ナーン・ノッパマート)王妃

Q 特に盛大なのはどことどこ?

A スコータイとターク

Q タークでは何と呼ばれる?

A 明かりの祭

Q チェンマイで上げる熱気球の名前は? 2つ

A コーム・ファイあるいはイーペン

Q ↑はどこから伝わった何が元となっている?

A 中国から伝わった「天燈」

<ロケット祭>

Q ロケット祭は何のためにやる?

A 雨乞い

Q どこで始まったお祭か?

A ラオス

Q どこが有名か?

A ヤソートーン

Q 打ち上げに失敗した場合の罰ゲームは?

A 責任者には両手両足をつかまれそばの泥田に放り込まれる。

Q ヤソートーンの姉妹都市・埼玉秩父市下吉田のロケット祭は?

A 龍勢

<ピー・ター・コーン祭>

Q ピー・ター・コーンの意味は?

A 仮面をかぶった精霊

Q ピー・ター・コーンは何祭と何祭を一緒にしたもの?  ふたつ

A1 ロケット祭

A2 プン・パウェート

Q ↑は「A1」と言って、寺で仏陀の前世の話をお経にした「A2」の説法を聞く大切な伝統行事である。

A1 本生会(ほんじょうえ)

A2 本生教(ほんじょうきょう)

Q 仮面の素材は?

A もち米を蒸す竹の籠とココナツの幹

Q ダーンサーイ郡の祈祷師の名前は何と何? ふたつ

A1 チャオ・ポー・クワン

A2 チャオ・メー・ナーン・ティアム

Q ピー・ター・コーン祭の初日、ダーンサーイの人たちは祈祷師の家に集まり、手首に木綿糸を結んで幸運を祈る儀式を行ないます。この儀式の名前は?

A バーイシー

<ろうそく祭>

Q 雨安居(うあんご)入りの行事は?

A カオ・パンサー。カオは「入る」の意味。

Q 雨安居明けの行事は?

A オーク・パンサー。オークは「出る」の意味。

Q ろうそく祭が盛大なのは?

A ウボンラーチャターニー。東北線の終点。

Q ろうそく祭のそうそくは何から出来ている?

A 蜜ろう。

Q ↑の色は何色?

A 黄色。

Q ろうそく祭は僧侶が寺にこもって修行するという仏教の大事な行事と重なります。この行事を何と言いますか?

A 雨安居(うあんご)

<5大仏教行事>

Q 満月・新月ごとの仏日の中で特に大切な日を五つあげよ?

A1 マーカブーチャー(万仏節)

A2 ウィサーカブーチャー(仏誕節)

A3 アーサーラハブーチャー(三宝節)

A4 カオ・パンサー(雨安居入り)

A5 オーク・パンサー(雨安居明け)

Q 陰暦3月の満月祭という意味の仏日は?

A マーカブーチャー(万仏節)

Q ↑は満月の日に仏陀の説法を聞くために多くの弟子が約束もなしに集まったという奇跡を記念する日。集まった弟子の数は?

A 1250人

Q 仏日の中で最も重要とされるのは?

A ウィサーカブーチャー(仏誕節)

Q 陰暦八月の満月の日に悟りを開きブッダとなった釈迦が七週間後にサルナートで五人の弟子に初めて説教をした日を何という?

A アーサーラハブーチャー(三宝祭)

Q 三宝とは何?

A 仏・法・僧

Q アーサーラハブーチャー(三宝祭)の翌日は?

A カオ・パンサー(雨安居入り)

Q 全国でろうそくまつりが行われるのは何の日?

A カオ・パンサー(雨安居入り)

Q 雨安居が開ける陰暦11月の満月の日は何?

A オーク・パンサー(雨安居あけ)

Q オーク・パンサー以降、各地の水を満々とたたえた河川や湖で行われる伝統行事は?

A ロングボートレース

Q 雨季の間寺にこもって修行した僧侶に衣を寄進するも善徳を積む大切な仏教行事のひとつです。この時寄進する衣を何と言いますか?

A カティナ衣

Q 雨安居の間厳しい戒律を守って過ごした僧侶に衣を寄進する行事をなんという?

A トート・カティン(カティナ衣寄進)

Q サンガとは何?

A タイ仏教における出家者集団。

Q オークパンサーの夜に限ってメコン川で起こる不思議な現象で、川の中から音もなく火の玉が上がって消える現象をなんという?

A バンファイ・パヤーナーク(龍王の火の玉)

<象祭>

Q スリンを中心に東北部、カンボジアに住む象を使うのが上手な民族は?

A クイ族

Q スリンの象祭の最大の呼び物は何十頭もの巨象が地響きをたて戦う合戦シーンです。これはいつの時代の戦いを再現したものですか?

A アユッタヤー時代

Q 象祭でギネスに認定されているのは?

A 世界一の象のブッフェ

<花祭>

Q チェンマイは何と呼ばれている?

A 北部のバラ

Q 花祭が行われるのは、何公園?

A ノーン・ブアックハート公園

Q チェンマイの7つの魅力は?

A1 花博(2006)が開かれたほど豊かな種類の花。

A2 メーチェーム郡のラーンナー・スタイルのサローン(巻きスカートのような伝統衣装)。

A3 ハーンドン郡タワイ村の精巧な木工芸品

A4 チエンマイの前身だった古代遺跡ウィアン・クム・カム

A5 市内ノーン・ブアックハート公園の花園天国。

A6 おいしくて甘いイチゴ。

A7 タイ最大のチエンマイ水族館